敬老の日、お父さんやお母さんへ日頃の感謝の気持ちを伝えられる日とは言え、
何をプレゼントしようか。。。と毎年悩んでしまいますよね?
好きな食べ物や、欲しいと言っていた物などを贈るのも、もちろん喜んでもらえると思いますが、
結局毎年似たようなプレゼントになったりしますしね?
今年も敬老の日のプレゼントでお悩みだったら、いつもと違うサプライズプレゼントで驚かせてみませんか?
サプライズプレゼントなら、日頃の感謝の気持ちも、驚きと合わせてしっかりと伝わって、
きっと喜んでもらえると思いますよ!
そこで今回は!
敬老の日の!日頃の感謝の気持ちをサプライズプレゼントで伝えよう!
をご紹介していきますね!
顔を見せに行きましょう!
顔を見せに行く?
なぁ~んだ。。。
と思うかも知れませんが、敬老の日に会いに行くのって、お父さんやお母さんにとって、実は1番のサプライズになるんですよ!
近所に暮らしていたり、一緒に暮らしている場合は実感がないとは思いますが、離れて暮らしていてなかなか会えず、
贈り物などはいつも配送している場合には本当に喜んでもらえます^ ^
もちろん、年末年始やお盆などに帰省するときも喜んでくれていると思いますが、敬老の日はまた違った嬉しさがあるようです。
自分達の子供や孫達が、自分達が主役となる敬老の日に、忙しい中時間を作って会いに来てくれる。
これだけで、嬉しい物なんですよね!
ですので、お互い簡単には会いに行けないような距離にお住まいでなければ、
敬老の日は祝日なので、ぜひ顔を見せてあげに行って下さい!
きっと喜んでくれますよ!
近所に暮らしていたら?
お父さんやお母さんの近所に住んでいる場合はどうでしょう?
顔を見せるって言っても、近くに住んでいて頻繁に会っているからサプライズにならないんじゃない?
確かにそうなんですよね。。。^^;
しかし!
たとえ近くに住んでいて頻繁に会っていたとしても、お父さんやお母さんにとって
敬老の日に会いに来てくれるのはいつもと違って嬉しいものなんですよね^ ^
近くだけに、お父さんやお母さんの普段の生活を見ているので、古くなっている日用品などを見かけて、
新しいものをプレゼントすることもあると思います。
でも、せっかくプレゼントしたのに古いものをまだ使っていて、新しいものは大事にしまってある、
こんな経験はありませんか?
これは、決して嬉しくなくてしまっているのではなく、世代の違いからくる考え方の違いによるものなんですよね。
プレゼントしてもらった新しいものも気に入っているけど、今まで使っていたものがなんとなくしっくりくるとか、
まだ使えるからもったいない、などのような感じです。
年配の方は良くも悪くも考え方が固くなりがち、と言ったところでしょうか。。。^^;
それならば!
「カタログギフト」で、お父さんやお母さん自身に欲しいと思うものを選んでもらいましょう!
なんで「カタログギフト」?
と思うかも知れませんが、「カタログギフト」って、何かのお返しと言うイメージがありませんか?(私だけかも。。。^^;)
そんな「カタログギフト」のプレゼントって、しっかりサプライズになるんですよ!
意外性と、どれにしようかと選ぶ時のわくわく感に、きっと喜んでもらえます!
注意点としては、お孫さんがいる場合です。
おじいちゃんやおばあちゃんは、お孫さんが可愛くて仕方がないですよね?
と言うことは、自分達の物ではなくお孫さんの物を選んでしまうんですよね。。。^^;
なんか違うような気もしますが、お孫さんのものを選ぶのも楽しいことだと思うので、
喜んでくれればOKと言ったところでしょうか。。。^^;
「カタログギフト」は、近くに住んでいるからこその、サプライズプレゼントではないでしょうか。
一緒に暮らしていたら?
一緒に暮らしている場合はどうでしょう?
毎日のように顔を合わせていると、サプライズプレゼントはさすがに難しいのでは?
と思うのではないでしょうか?
そうなんですよね。。。^^;
しかし!
一緒に暮らしているからこそ、サプライズプレゼントは必要です!
敬老の日は、家族みんなで自宅や外食などをして、お祝いしたりすると思います。
一緒に暮らしているから、見つからないようにサプライズの準備をするのは結構大変です。
なので、お祝いの席でのサプライズは諦めましょう!
お祝いの席では、日頃の感謝の気持ちを伝え、しっかりと敬老の日をお祝いして下さい!
そして、お祝いが終わったら、いよいよサプライズです!
サプライズプレゼントは、
「おこづかい」です^ ^
お父さんやお母さんへ「おこづかい」をあげることって中々ないのではないでしょうか?
だとしたら、まさにサプライズですよね!
しかし、注意点が2つあります。
1つ目は、現金では渡さないようにしましょう。
現金を渡してしまうと、気を使われてしまいますし、それになんだかいやらしい感じがしますからね!
お父さんやお母さんが読書が好きでしたら、オリジナルも作ることができる「図書カード」や、
良く出かける百貨店で使える「商品券」や「ギフトカード」などをプレゼントすると喜んでもらえます。
2つ目の注意点は、やっぱりお孫さんです^^;
お孫さんのために使ってしまうのは、避けられないかも知れませんね。。。^^;
みんなで写真を撮ろう!
顔を見せに行った時、お祝いをしている時やお祝いの後、家族みんなで写真を撮りましょう!
そして、写真をフォトスタンドなどに入れてプレゼントして下さい!
そして、いつでも見れる所に置いてもらいましょう。
これ、結構喜んでもらえるんですよ!
写真を見れば、いつでも楽しかった時のことを思い出せますし、写真を誕生日やお正月などにも撮って、
フォトスタンドの写真と差し替えれば、楽しみも増えますからね!
フォトフレーム 写真立て L版 l版 写真たて フォトスタンド 額 写真フレーム ガラスフレームアンティーク インテリア小物【ガラスダブルフォトフレーム L版】【送料無料】【あす楽対応】
たまった写真は、アルバムに整理して渡してあげるのも喜んでもらえるのでお勧めです!
まとめ
いかがでしたか?
それぞれのご家庭で、敬老の日のお祝いの仕方は違うと思いますが、
プレゼントにお悩みでしたら、サプライズプレゼントも検討してみてはいかがでしょう?
お父さんやお母さんへ、ご自身のやご家族らしいサプライズプレゼントを贈ったら、
きっと驚きた嬉しさに喜んでもらえて、素敵な想い出になると思いますよ!
コメント