初めてのスキーには、初心者に必要な持ち
物・スキー道具などの準備がとても大切で
す!^ ^
とは言え。。。
全てを買い揃えようとすると、これが結構
な出費になります。。。^^;
もちろん!
「形」から入るのも一つの方法なので、ス
キー板やブーツ、スキーウェアなどをしっ
かり買い揃えてデビューするのもアリだと
思います^ ^
しかし、取り敢えずで揃えてしまうと、す
ぐに買い換える事になったりして、かえっ
て出費がかさんでしまう事にもなりかねま
せん^^;
デビューはしてみた物の、
「自分にはむいてないな。。。」
なんて事になったら大変です!^^;
本当に必要な持ち物にはお金をかけて、レ
ンタル出来る物はレンタルして
まずはサクッとスキーデビューしてみまし
ょう!^ ^
そこで今回は!
初心者に必要な持ち物・スキー道具を、私
の失敗例なども交えてご紹介しますね
^ ^
スキー初心者に必要な持ち物
スキーを始めるには必須と言われている
持ち物があります^ ^
・スキー板
・ストック(ポール)
・スキーブーツ
・スキーウェア
・帽子
・手袋(グローブ)
・ゴーグル
他には、
車で出かける人には
「必要無い!」と
言う人もいるかも知れませんが^^;
・スキー板を入れるケース
・ブーツを入れるバッグ
車で出かける人にも必要な^ ^
・ウェアの中に着るインナー
・ウェアや帽子、手袋や着替えなどを
入れるバッグ
細かい物も入れれば、他にもいくつかある
のですが^^;
基本的には、この11点があればスキーデビ
ュー出来ます!^ ^
こうやって書き出してみると、これだけで
も結構ありますよね^^;
バッグなど、家にある物で代用してもかな
りの出費に。。。^^;
しかし!
私は思います!^ ^
スキーデビューするのに、これら全てを
揃える必要なんてありません!!^ ^
まずはスキーデビューして、必要に応じて
揃えて行けば良いんですからね!^ ^
初級者コースが全体の50%以上のスキー
場なら、安心して練習できるのでデビュー
にピッタリです!
お出かけの前に、お近くのスキー場を
チェックしてみて下さい!^ ^
初心者に本当に必要な持ち物・スキー道具は?
レンタル出来る物はレンタルして、レンタ
ル出来ない物は用意して、気軽にスキーデ
ビューをしてみましょう!^ ^
レンタルがおすすめのスキー道具
スキー板
ストック(ポール)
スキーブーツ
この3点は非常に重要なのですが、スキー
デビューにはレンタルで十分だと思います
^ ^
スキー場によっては、最新モデルが用意さ
れている所もあるので見た目も安心ですよ
^ ^
私もデビューの時はレンタルしました^ ^
レンタルしても良いと思う スキー道具
スキーウェア
好みの問題になるのですが取り敢えずで安
いスキーウェアなどを購入するのなら、レ
ンタルの方がおすすめです!^ ^
「カッコいいウェアがいい!」
「かわいいのがいい!」
このように考えるなら、スキーウェアを
購入しても良いと思います^ ^
スキーウェアも、スキー場によっては最新
モデルを用意している所もあるので、確認
してから検討しても良いと思います^ ^
しかし、レンタルなので当然のように誰か
が使用しています^^;
気になる場合は、スキーウェアを購入する
のも良いと思いますよ!^ ^
ちなみに私は
「スキーに行くんだから
スキーウェアくらいは買おう!」
なんて思ってしまい、取り敢えずで揃えて
しまいました。。。^^;
結果。。。
すぐに買い換えてしまいました。。。^^;
見事に無駄遣いですね!^^;
レンタル出来ない持ち物
スキーデビューの準備で、レンタル出来な
い持ち物もあります^^;
・帽子
・手袋(グローブ)
・ゴーグル
これらは、スキー場によってはレンタル出
来る所もあるのですが、用意して行った方
が良いと思います^ ^
ウェアはまだしも帽子や手袋は
「他の人が使ったのはちょっと。。。」と
考える人も多いですからね!^ ^
帽子
帽子はニット帽がおすすめです^ ^
自宅にあるなら、濡れてもよければ持って
る物で大丈夫です^ ^
手袋(グローブ)
手袋(グローブ)は、スキー用のグローブを
用意しましょう^ ^
スキーをしていると指先が冷たくなってく
るんですよね、少し高めでもしっかりとし
た物を選んで下さい^ ^
ゴーグル
ゴーグルは、スキー場によっては、レンタ
ル出来る所もあるのですが、用意しておい
た方が良いです^ ^
始めは使う機会が少ないと思いますが、必
ず必要になって来ますからね!^ ^
そして、自宅にある物でも大丈夫な
・インナー類
・マフラー・ネックウォーマー
・タイツ
・厚手のハイソックス
インナー類
インナー類は、自宅にある物でも大丈夫で
す!^ ^
私は、某ユ○○ロのヒ○○○○クのような
吸湿発熱の保温肌着に、フリースのタート
ルをよく着ています^ ^
さらに、気温にあわせてフルジップのフリ
ースジャケットで調節しています^ ^
この上にスキーウェアを着れば、十分暖か
いですよ!^ ^
マフラー・ネックウォーマー
マフラーやネックウォーマーは、首に巻く
イメージだと思いますが、どちらかと言う
と、
顔の下半分から首にかけて使います^ ^
顔の下にも巻くとより暖かいんですよね^ ^
万が一鼻水が垂れてしまっていても、隠し
てくれますしね!^ ^
そして!
忘れてはいけないのがタイツです^ ^
タイツ
スキーウェアのボトムの下にタイツを履け
ばバッチリです!^ ^
さらに!
厚手のハイソックスも忘れてはいけません
!^ ^
厚手のハイソックス
つま先が冷えて来ると、全身が寒くなって
来るので、予防の為にも必要です^ ^
さらに、ブーツを履いた時にすねやふくら
はぎが擦れないようにするためにもハイソ
ックスがおすすめなんですよ!^ ^
スキーに持って行く物
・保険証または写し
・日焼け止め
・使い捨てカイロ
・着替え
・持ち物や着替えを入れるバッグ
・ビニール袋
保険証または写し
意外と忘れがちなのが保険証です^^;
必ず身に付けておいて下さい^ ^
日焼け止め
スキーをしていると、けっこう日焼け
します^ ^
私はあまり使いませんが、女性の方は
持って行くと良いと思います^ ^
使い捨てカイロ
使い捨てカイロは安いお店でまとめて買っ
ておきましょう!^ ^
ポケットに入れておいたり、腰にはりつけ
ておくととても暖かいです!^ ^
靴下に貼るタイプの使い捨てカイロを使え
ば、ブーツの中も暖かいのでおすすめです
よ!^ ^
着替え
スキーは冬場とは言えスポーツなので、か
なり汗をかきます!^ ^
着替えも忘れずに持って行きましょう^ ^
持ち物や着替えを入れるバッグ
持ち物や着替えなどを入れるバッグは、
自宅にある物で大丈夫です!^ ^
しかし、あまり高級なバッグはおすすめ
出来ません!^ ^
雪で濡れてしまった手袋などを入れて帰っ
たら、バッグの中が濡れてしまうのでもっ
たいないですからね!^ ^
ビニール袋
もし、高級なバッグで行くのなら、大きめ
のビニール袋は忘れずに持って行きましょ
う!^ ^
必要を感じたら、専用のバッグを検討して
みましょう!^ ^
スキー場までの服装
私の場合、スキーには車で出かけるので、
インナーなどは自宅から着て行きます^^;
スキー場に着いたらスキーウェアに着替え
て、すぐに滑れますからね^ ^
もちろん、動きやすい冬支度で出かけても
大丈夫ですよ^ ^
スキー場には、必ず更衣室があるので、着
替えの心配はいりません!^ ^
宿泊する場合には、早めに宿泊先に行って
荷物などを預け、更衣室で着替えてゲレン
デに出る事も出来ますし、ゆっくり出かけ
てチェックインしてからゲレンデに出ても
良いですしね!^ ^
スキーデビューにはツアーがお得で便利
実は、スキーって思いのほか費用がかかる
んですよね。。。^^;
スキー道具や持ち物を揃えるのにもお金が
かかりますし、何よりスキー場に行くのに
もお金がかかります。。。^^;
スキー場には車で行こうと思っていても、
スキー場は雪山にあるので、ノーマルタイ
ヤでは行けません。。。^^;
そうなると、初期費用とは言えチェーン又
はスタッドレスタイヤを購入する事になり
ます。。。^^;
色々揃えて、もしもスキーが自分に合わな
いな。。。なんてことになったら大変です
よね^^;
そんなことにならないよう、初めてのスキ
ーにはツアーがおすすめなんです!^^
ツアーなら、スキー場までの往復の交通費
・リフト券・レンタルなどがセットになっ
ているので、お得に初めてでも不安無くス
キーデビューができます!^^
自分のスタイルに合わせて、リフト券無し
やレンタル無しも選ぶことが出来ますし、
日帰り・お泊り・マイカープランなど、メ
ニューも豊富です^^
トラベックスツアーズなら、全国のスキー場
のツアーを選べるので、お手軽にスキーデ
ビューできますよ!^^
まとめ
初めてのスキー楽しみだと思います^ ^
だからこそ、あれこれ悩まず
スキーデビューしちゃいましょう!^ ^
きっと楽しいと思いますよ!^ ^
まずはデビューして、もっと上手くなりた
くなったら、必要な持ち物やスキー道具を
揃えて、スキーをめいっぱい楽しんで下さ
いね!^ ^

早く上達出来れば、スキーがもっと楽しく
なります!^ ^

初めてのお子様のスキーデビューの必需品
をご紹介しています^ ^

初心者にこそ大切なスキーブーツの選び方
をご紹介しています^ ^
スキー上達のコツはブーツ選びにあり?

初心者におすすめのブーツをご紹介してい
ます^^

関東のスキー場で初心者におすすめの
ゲレンデをご紹介しています^^
よろしかったら参考にしてみて下さい^ ^
コメント