先日、ラングラーの画像をあれこれと見て
いたら、ジェリ缶(ガソリン携行缶)を装着
しているラングラーを見つけたんですよね
^^
キャンプやスキーなどには出掛けますが、
ほぼ街乗りラングラーオーナーである私に
は、ガソリンを携行して出かけると言う発
想が無かったので、とても新鮮でカッコよ
く見えてしまいました^^
その時に思ったのですが、ガソリンを車に
載せたり、保管したりする場合には、ジェ
リ缶のような専用の缶を使用しないとダメ
なんでしょうか。。。?^^;
身近にある、灯油などを入れるあの赤いポ
リタンクなどに入れても問題ないのでしょ
うか。。。?^^;
とても気になったので、さっそく調べてみ
ました!^ ^
そこで今回は!
ガソリンをポリタンクに入れても大丈夫?
問題ないの?
を、ご紹介したいと思います!^ ^
ガソリンはポリタンクに入れてはいけません!
結論から言いますと。。。
ガソリンを、ポリタンクなどに入れてはい
けません!
非常に危険なため、消防法令で禁止されて
いるんですよね^^;
そのため、スタッフのいるガソリンスタン
ドでは、もちろん入れてくれません^^;
セルフのガソリンスタンドで、見つからな
いようにポリタンクに入れるのも、もちろ
ん禁止行為になります^^;
見つからなければ大丈夫。。。ではありま
せん^^;
なぜ灯油などを入れるポリタンクに、ガソ
リンを入れるのは禁止されているのでしょ
うか?
ガソリンをポリタンクに入れてはいけない理由
ガソリンをポリタンクに入れることは、消
防法令で禁止されています^^;
なぜ入れてはいけないのでしょうか?
①ガソリンは、マイナス40度でも可燃性蒸
気を発生させている
②ガソリンによって、ポリタンクが変形し
漏れてしまう恐れがある
③ポリタンクとガソリンは、電気を通しに
くい為、タンク内でのガソリンとポリタ
ンクの摩擦で発生した静電気が溜まりや
すく、タンクのフタを開けた時に放電し
てしまうと、可燃性蒸気に引火して火事
になる場合もあるくらい危険
④灯油と間違えて使用してしまい、火事に
なったケースも多い
ざっと調べただけでも、危険な行為だと言
う事が分かります。。。^^;
しかも、それだけではありません^^;
ガソリンをポリタンクに入れて運搬すると
消防法違反になるんです!^^;
違反なので、当然のように罰則があります
^^;
規定されている罰則は。。。
3ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金
です。。。^^;
危険な上に、運搬すると罰則もあるので、
ガソリンをポリタンクに入れる行為はやめ
ましょう^^;
ガソリンには専用の容器を使用しょう
ガソリンをポリタンクに入れてはダメな事
は分かりました^^
次に、ガソリンを入れる専用の容器とはど
んな物なのかを調べてみました^^
ガソリンを入れて運搬も出来る専用の容器
は
・試験確認済証KHK危険物保安技術協会
・試験確認済証
・認定品
・推奨品
などの、表示が付いている容器なら使用出
来ます^^
見た目がジェリ缶みたいでカッコいい!
なんて感じで選んでも、表示が無いと危険
なんですね。。。^^;
実際に、どのような容器が販売されている
のかも調べてみると。。。
こんな感じで、他にも色々な形の容器がた
くさん販売されています^^
これ、ジープ型って書いてありますね^^
まとめ
ガソリンをポリタンクに入れる行為は危険
なだけでは無く、運搬すると罰則もある事
が分かりました^^;
これから何かの機会で、ガソリンを携行す
るような時には、専用の携行缶を購入して
、安心安全に出かけたいと思います^^
コメント